TOPへ

大腸がん

大腸がんは40代から発症リスクが高まります

大腸がんは40代から発症リスクが高まります近年、日本では食生活の欧米化などの影響により、大腸がんの罹患数が増加傾向にあります。2019年の統計では、大腸がんは男女合わせた罹患数で第1位に位置しており、その傾向はいまだ続いています。年齢別の統計では、40代から少し増え始め、50代以降は急激に増加し、年齢とともに90代まで増加し続けることが分かっています。

また、2021年の死亡統計では、大腸がんは男女計で2位、女性では1位となっており、依然として重大な疾患であることがうかがえます。一方で、年次推移を見ると、罹患数は増加しているものの死亡数はわずかに減少傾向にあり、便潜血検査後の精密検査や大腸カメラ検査の普及によって、早期発見が進んでいることが考えられます。

大腸がんは、早期に発見できれば内視鏡による負担の少ない手術だけで完治が可能です。気になる症状がある場合は、できるだけ早く当院までご相談ください。

大腸がんの症状

大腸がんは、初期段階ではほとんど自覚症状が現れず、症状に気づいたときには既に進行しているケースも少なくありません。
がんが進行すると、次のような症状が見られるようになります。

主な症状

  • お腹の張り
  • 腹痛
  • 便秘や残便感
  • 下痢
  • 血便
  • 下血
  • 貧血
  • 体重減少

なお、直腸やS状結腸にがんが発生した場合、早期であっても硬い便が接触して少量の出血が生じることがあります。

こうしたわずかな出血を捉える便潜血検査は、早期発見の重要な手段です。健康診断で便潜血陽性と判定された場合や、お腹の調子に気になる変化がある場合は、早めに大腸カメラ検査を受けましょう。

大腸がんの発症に関わるリスク要因

大腸がんの発症には様々な要因が関与しており、代表的なものとしては加齢、食生活、嗜好品の摂取、遺伝、体格的特徴などがあります。

加齢

大腸がんの罹患率は加齢とともに高まります。統計データでも、40代から発症率がわずかに上昇し始め、50代以降は急激に増加、90代まで右肩上がりで増えていく傾向が見られます。

また、40代以降では、がんの前段階である大腸ポリープの発生も増えてくるため、この年代を迎えたら生活習慣の見直しとともに、定期的な大腸カメラ検査を受けることが重要です。

食生活

高タンパク(特に赤身肉中心の食事)や高脂質な食事の摂取が増える一方で、食物繊維の摂取量が減少していることが、大腸がんのリスクを高めている要因の1つと言われています。

嗜好品

アルコールの過剰摂取(1日23g以上の飲酒)、激辛な香辛料の摂り過ぎ、そして喫煙習慣なども、大腸がんのリスク因子とされています。

日常的な嗜好品の量や頻度に注意が必要です。

遺伝

ご家族(血縁者)に大腸ポリープや大腸がんの既往がある方は、そうでない方に比べて大腸がんの発症リスクが高まります。

家族歴がある場合は、特に定期的な検査が推奨されます。

体格的特徴

肥満体型や高い体脂肪率の方も、大腸がんを発症するリスクが高く、日常の体重管理や運動習慣の見直しが重要です。

大腸がんの有無は大腸カメラ検査で調べられます

大腸がんの有無は大腸カメラ検査で調べられます大腸がんは比較的進行が遅いがんであるため、早期に見つけられれば、内視鏡のみで治療が完結する可能性が高く、体への負担も少なく済みます。しかし、症状が現れるまで放置されて進行してしまうと、開腹手術が必要になるケースもあり、さらに進行して手術が不可能になると、日常生活の質が大きく損なわれ、死亡リスクも高くなってしまいます。

このような背景から、大腸がんにおいては早期発見・早期治療が極めて重要です。

検査方法には、便潜血検査や注腸X線検査などもありますが、これらは早期がんの発見精度が低く、確定診断には至らないケースも少なくありません。 一方、大腸カメラ検査は、大腸粘膜の状態をハイビジョン画像で詳細に観察でき、異常を発見した際にはその場で組織を採取し、病理検査に提出することで確定診断に繋げられます。

さらに、前がん病変である大腸ポリープや早期がんの疑いがある病変についても、検査中に切除することができ、将来のがん化予防にも繋がります。 つまり、大腸カメラは「検査・診断・治療・予防」を一度に行える非常に有効な検査と言えます。気になる症状がある方は、早めの受診をお勧めします。

大腸カメラ検査について

大腸ポリープは将来的にがん化するリスクがあります

大腸ポリープは将来的にがん化するリスクがあります大腸ポリープにはいくつかの種類がありますが、なかでも腫瘍性ポリープは将来的にがんへ進行するリスクが高いため、注意が必要です。特に5mmを超える大きさのポリープは、早期に切除することで大腸がんへの進行を未然に防ぐことができます。

当院では、検査中にポリープや早期がんを発見した場合、その場で切除を行う日帰り手術に対応しており、スムーズかつ低負担で治療を受けて頂けます。 便潜血検査で陽性と判定された方、最近胃腸の調子がすぐれない方、または40歳を過ぎて一度も大腸カメラ検査を受けたことがない方は、この機会にぜひ一度ご相談ください。

大腸ポリープについて

大腸がんの治療

大腸がんの治療大腸がんは早期に発見できれば、内視鏡によるポリープや腫瘍の切除だけで完治が見込める疾患です。治療における身体への負担も少なく、日常生活への影響も最小限で済みます。

しかし、がんが進行してしまうと開腹手術が必要になることもあり、状態によっては人工肛門の造設が必要となる場合もあります。そうなると、身体への負担が大きくなるだけでなく、生活の質(QOL)も大幅に低下してしまいます。さらに、がんが他の臓器やリンパ節に転移している場合は、化学療法や放射線治療など、より負担の大きい治療が必要になります。

こうした事態を防ぐためにも、定期的な検査で早期発見を目指すことが何より大切です。