TOPへ

外科

外科について

外科について当院では、怪我や火傷の処置、縫合、手術後の経過観察をはじめ、巻き爪・陥入爪・粉瘤・脂肪腫の切除など、小手術にも幅広く対応しています。
より高度な専門的治療が必要と判断される場合には、すぐに連携先の高度医療機関をご案内し、スムーズな医療提供をサポートいたします。

当院で対応している外科的治療

ひょう疽・爪周囲炎

爪の周囲の皮膚から細菌が侵入し、化膿することで発症します。患部が赤く腫れたり、熱を持ったり、ズキズキと脈打つような強い痛みを伴うのが特徴です。
痛みが強い場合は、患部を切開して膿を排出することで、比較的すぐに痛みが軽減されます。なお、症状の程度によっては抗生剤などによる治療で改善が見込めることもあります。
当院では診察時に状態をしっかりと見極めたうえで、必要と判断した場合には、その場で切開処置を行っています。

陥入爪

爪の両端が皮膚に食い込むことで炎症や腫れを引き起こす状態です。原因としては、爪の切り方の問題、足に合わない靴の使用、先天的な爪の形状異常などが挙げられます。
炎症が進行すると、歩行時に痛みが出るなど、日常生活に影響することもあります。当院では、必要に応じてその場で処置を行っております。

巻き爪・陥入爪について

皮膚切開術

皮膚の炎症により膿が溜まり、腫れや強い痛みが生じている場合に行う処置です。局所麻酔をかけたうえで、皮膚を小さく切開し、内部に溜まった膿を排出します。

創傷処置・創傷処理

ケガをした際には、まず傷口を清潔に保ち、感染を防ぐための処置を行います。縫合が必要な場合でも、できるだけ傷跡が目立たないよう丁寧な処置を心がけております。

皮膚・皮下腫瘍摘出術

脂肪腫や粉瘤、いぼなどの皮膚や皮下にできた良性腫瘍を切除する小手術です。局所麻酔を使用し、痛みを抑えながら安全に摘出を行います。腫瘍の大きさや数、発生部位によっては、別日での手術予約をご案内させて頂くこともあります。

粉瘤について

異物摘出術

体内に刺さった異物を取り除く処置です。局所麻酔を使用して痛みを抑えながら慎重に摘出を行います。

熱傷(ヤケド)

ヤケドの状態や範囲に応じて適切な処置を行い、できるだけ傷跡が残らないよう丁寧に対応しています。

外科診察の予約・来院方法

予約方法

当院では、予約制で外科診察を行っております。ご来院の際は、当院の予約システムより、ご都合の良い日時でご予約をお取りください。ご予約当日は、時間に余裕をもってお越し頂き、遅刻のないようご協力をお願いいたします。

服装・持ち物

外科診察の際に特別な持ち物や服装の指定はございません。ただし、診察では患部を直接確認させて頂くことがありますので、患部をすぐに見せられるような服装を選んで頂けるとスムーズです。